何でも、 『いじめられるから駄目』 と、言うような事を言ったらしい。
笑ってしまうよ。発想が小学生だぜ!。
いじめる奴は悪くないのか?。 “他人と違ったらいじめる” って所がおかしいとは思わないのだろうか?。 教育の根本としての、あたりまえの思想を備えていないのがミエミエで面白いね。
さすがだね、イエスマンを作ることが教育だと思っているだけあるね。
だが、アベチャンだけではなく多くの人が “DQNネーム” に違和感を感じるのは、自然なことだと思う。
本当に、 『ピカチュウ(光宙)』 だとか、 『ティアラ(宝冠)』 なんて名前が、 “存在するのか?” は、大いに疑問ではある・・・ (笑いのネタなのではないのだろうか?) が、よく新聞や情報誌・子育て雑誌(産科の待合で見たよ)で、大量に見かける “イマドキ” な名前も、そのほとんどが漢字の正しい読みを無視している。
私の周りでも、子どもが生まれた人のほとんどが “漢字の使い方がわかっていないような名前” を、子どもの名前に付けていたりする
(音のぶった切りも酷いとは思うが、送り仮名を伴って初めて発音できる音を読ませたりするのもおかしいと思う。 《送り仮名を伴わなくとも、漢字の意味が一字でその読みをも表す場合》 と勘違いしているのだろうけど・・。
また、漢字の意味が名前にふさわしくない “負” の意味を持つものや、略字を使用したりするのも驚きだ。
何故、そんな名前が受理されるのかも不思議だ)。
しかし、これらは多くの人間によって使い続けられる事で、今後は社会的に認められるようになるかもしれない ( “負” の意味を持つものさえ、そうなるかもしれない) 。
言語の歴史なんてのは、そういう風に変遷してきたはずであるし、私のような “堅物” は、今後ますます減っていくのかもしれない。
だから、私は違和感を感じるのではある (私は古い人間だからね) が、子どもの名前に関しては、『自分の子どもに付けさえしなければいい』 としか思っていないのだ。
しかし、先のおぼっちゃまのような考え方には、憤りを感じざるを得ない。
そして、アベチャンと同じような考え方に見えるのが、最近の就職面接で 『キラキラネームの人は採用しない』 って言われている事だ。
その理由は、 『そんな名前を付ける親が、その人物 (子どもである本人) とセットになってかかわって来る』 みたいなことも言われていたが、結局はその名前を持つ人間を、知りもせずに “全否定” しているわけだ。アベチャンが突っ込まない “いじめる側の人間” と同じだよ。
採用面接をする立場の人間なんだから、面接に来た人間の中身を見抜くような質問をしたり、その質問時の細やかな観察によって対象となる人間を見抜く能力こそが、仕事として求められるのではないだろうか?。
名前で人間を判断していたら、人事の仕事が成り立たないのではないか?!。
そんないい加減な仕事の仕方をしている人たちに仕事があって、私に仕事がないのはおかしいではないか!!! (大笑) 。
そんなこともできないのなら、その仕事を私に代わっていただきたいものだ (笑・・・。「またソコですか?!」・・って?。だが、私は自信はあるよ) 。
そして、これだけは言える。
『安倍晋三の人権意識なんて、凡人と同じ程度の低レヴェルなのは、間違いない。』
イナカモンのジジイの皆さん、人権なんて考えられないのかもしれないが、もう、こんな奴に票を入れてはいかんよ。

![]() 安倍“壊憲”政権と昭和史の教訓 (朝日文庫) [ 保阪正康 ] |

にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村
- 関連記事
-
-
教育? 冗談だろ? 2012/11/17
-
いろいろいるらしい 2012/11/24
-
DQNネーム キラキラネーム と DQN並の人権意識の人 2012/11/27
-
小さい1 (成人の日に思う) (一喜一憂したクチ) 2013/01/14
-
小さい2 (成人の日に思う) (今で言うDQNだったクチ) 2013/01/15
-